なんの家めしレシピ

※レシピがない時もあります

【前編】スマホを安く運用する方法を検討する

スマホにしてから8年余り、android端末を使っています。2年に1度程度、新しい端末を購入し、かつ本体代金を含めたスマホのランニングコストがどうやったら、安くできるか考えるのが結構好きです。
現在、月額1,500円以下で運用していて、以前は800円以下で運用していました(800円以下での運用は諸々問題があったため、月額料金があがりました)。スマホ本体代金はほぼゼロ円です。

まず、スマホ代を安くする第一のポイントは、フットワーク軽くスマホのキャリアを変更するために、キャリアに依存したメルアドを持たないことかと思います。

現在、格安simでは、データ使用量3GB程度(そもそも3GBでいいのか問題はありますが)で電話番号付き1,000円以下の格安simがあります。また、キャリア乗換時に端末セット購入の場合は、20,000円分キャッシュバックキャンペーン等があります。

この、各社展開しているキャッシュバックキャンペーン、中々くせ者です。キャリアによって、キャッシュバックがポイントによる還元で、使用できる期間が限定されていたり、ポイントが使える項目が限定されていたり(利用料金の値引きのみ使える等)します。

後編では、現在私が加入しているプランの概要をご紹介し、改善点について考察します。

← 8/26 | 8/28 →