なんの家めしレシピ

※レシピがない時もあります

母の冷やし中華

母の冷やし中華

材料・金額

材料 購入金額 使用量 金額 kcal
冷やし中華麺(3食入) 214 2食分 143 798
トマト3個入 389 1個 130 28
きゅうり3本 173 1本 58 11
鶏むね肉1枚300g 260 1枚(皮無) 260 300
- 大1 - 16
卵1pac 192 2個 38 152
- 小1 - 37
干し椎茸 646 2個 65 -
☆しょうゆ - 大1 - 13
☆酒 - 大1 - 16
☆みりん - 大1 - 41
☆さとう - 大1 - 35
合計(2人分) - - 694 1,447
1人分(合計×0.5) - - 347 724

作り方

  1. 前日、もしくは当日の朝から干し椎茸をさっと洗い、150ml程度の水でもどしておく(夏場は冷蔵庫)
  2. 当日夜、小鍋に干し椎茸の戻し汁大2、☆の調味料、ヘタをとって薄切りにした干し椎茸を入れて、弱火でフタをせず水分が少なくなるまで煮含める
  3. 2.の間に、鶏むね肉をタッパーに入れ、酒大1をふりかけ、フォークで両面に穴をあけて、600Wで3分30秒程レンジにかける(レンジが終わってもしばらくレンジ庫内に放っておく)
  4. 3.の間に、薄焼き卵を作る。お椀に卵1個割り入れ、塩コショウ少々しよく溶き、キッチンペーパーで油をひいて熱したフライパンにジャッと流しいれ、薄く広げる。周りがパリパリしてきたら裏返す。これを2枚作って皿に出しておく。
  5. 2.の火を止め蓋をし、3.をレンジ庫内から出し、薄焼き卵にふんわりラップをし、風呂にでも入る(30分程度冷ます)
  6. 麺をゆでる湯を沸かす
  7. 6.の間にきゅうりを千切りに、トマトをくし切りに、鶏むね肉の皮をむしり取り、手で裂く(冷めてないと熱いので注意)
  8. 卵を細切りにする
  9. 麺を袋の時間通りゆで、氷水でよく洗い、ザルの上でギュッと水分を絞り皿に盛りつける
  10. 用意した具材をトッピングして、タレをかけてできあがり

振り返り

実家の冷やし中華には甘辛く煮た椎茸が入っていて、これのおかげで、冷やし中華の仕込みは前日からです。でもこれが無いと寂しい。
書いてみて分かりましたが、コストもかかるし、手間もかかる。でも、味が好き+一皿で栄養が取れるのが嬉しく、夏場はしばしば作ってしまいます。
旦那さんは味変(あじへん)にマヨネーズをかけています…私は罪悪感からできません。

← 9/1 | 9/4 →